旅人の手帖

どこ行こう?旅先でどこ見よう?そんなときに役立つ情報満載

祭りの日でなくても唐津くんち

毎年、11月2、3、4日に唐津市で開かれる唐津くんち唐津神社の秋季大例祭です。収穫に対する感謝を示すお祭で、くんちとは「共日」と書きます。例年、唐津くんちの時期には県内外から50万人を超える人が見物にやってきます。

曳山

唐津くんちで有名なのが曳山(ひきやま)です。乾漆という伝統の手法で仕上げられた山車のようなものです。唐津くんちでは、14台の曳山が巡行します。一番の見どころは11月3日のお旅所神幸と呼ばれる巡行ですが、11月2日の夜に行われる宵山も人気です。宵山では提灯に照らされた曳山が唐津神社前に集結します。

なお、14種類の曳山はそれぞれ、一番曳山から順に、赤獅子、青獅子、亀と浦島太郎、源義経の兜、鯛、鳳凰丸、飛龍、金獅子、武田信玄の兜、上杉謙信の兜、酒呑童子源頼光の兜、珠取獅子、鯱、七宝丸となっています。

五番曳山の「鯛」が、おそらく一番有名で人気のある曳山だも思います。テレビなどで真っ赤な鯛の曳山をご覧になったことがある方もいらっしゃるでしょう。鯛の曳山は見た目のインパクトも強く、かわいらしいキャラクターにもなりやすいため、唐津くんちのお祭りグッズ?にもなっています。

f:id:travellerfm:20161227222842j:image

曳山展示場

唐津くんち当日に行けるのが一番なのですが、年に一度、決まった日程で行われるお祭りの日に訪れるのが難しい方も多いと思います。そんな方も唐津くんちの雰囲気を楽しめるのが、唐津神社のすぐ西隣にある「曳山展示場」です。

唐津くんちでは、最終日の巡行が終わると、すべての曳山がこの曳山展示場に戻り、格納されます。格納庫は内部がウインドウになっていて、くんち期間以外は展示として曳山を見ることができるのです。実際の曳山がすべて展示されていて、展示場に入った瞬間に圧倒されます。

展示場内では唐津くんちの映像を見ることもでき、実際の曳山に囲まれて祭りの雰囲気を味わうことができます。ただ、この映像を見ると実際のお祭りを見たくなってしまうはずです。

同じ時期にはバルーンフェスタ

曳山展示場の見学だけでなく、実際の唐津くんちを見たくなった方は、同じ時期に佐賀市内で行われるバルーンフェスタ熱気球大会)と合わせて観光スケジュールを立てると良いと思います。バルーンフェスタも夜間係留で幻想的な熱気球の姿を見ることができたり、普段あまり知らない熱気球の大会で、遠くからたくさんの熱気球が向かって来るのを見るのもまた楽しいです。

アクセス

曳山展示場は唐津神社の隣です。唐津神社もお参りしてくださいね。